2025.8.18-19(月.火)
山梨県茅野市ー赤岳山荘(美濃戸登山口)やまのこ村駐車場ー(Google マップ)
☆八ヶ岳(赤岳)
..天気:晴れ☀️(珍しく2日とも晴天)
山行時間:①日目*約6時間強(休憩除く)
.....②日目*約1.5時間(休憩除く)
..距離:①日目*約9.6Km
.....②日目*約4.4Km
累積標高:1239m
..標高:赤岳(2899m) 地蔵の頭(2716m)
..備考:百名山★南八ヶ岳連峰最高峰☆テント泊
AMAPコース定数(YAMAPより):30(きつい)
〜赤岳鉱泉〜行者小屋
〜赤岳(2899m)※文三郎尾根より
〜赤岳頂上山荘〜赤岳天望荘
〜地蔵の頭(2716m)
〜行者小屋〜赤岳鉱泉(テント泊)
赤岳山荘(美濃戸登山口)やまのこ村駐車場━*\ただいま/*━
ちーYAMAP山行記録
八ヶ岳山荘より先は悪路💦
ハスラー四駆ですがかなり不安😭
絶叫系は苦手なので足が震えました🫨登山前に既に太ももプルプル(°▽°)
怖かったので赤岳山荘手前のやまのこ村に停めました💦
午前7時30分に駐車場着(p*・ω・)p
やまのこ村駐車場に車を止めて登山スタートです🐾
(1日¥1000-.1泊2日で¥2000-
)平日なのですんなり停めれました☆
しばらく砂利道を進みます🐾
堰堤広場を越えると一気にジブリの世界のような登山道が☆木陰で歩きやすく緩やかな道☆
このまま山頂までこんな道ならいいな*・゜゚*・'(*゚▽゚*)’・:.。.:*・゜゚・*
(そんなわけないか(^^;;))
9時20分
赤岳鉱泉到着♡売店、水場、トイレあり☆
テント設営〜ヽ(*´∇`*)テント泊¥2000-(トイレ使用料込)
トイレ綺麗(p*・ω・)p安心
荷物をデポして赤岳を目指します☆
10時30分出発
11時10分
行者小屋🐾到着
さてさて、文三郎尾根より赤岳を目指しますか☆
噂通りの階段地獄🐾(^^;;)
そして振り返るとかなり急😱恐怖
よしっ 前だけ向こう!!
景色はものすごい良い♡
3歩進んで景色見て੧(❛▽❛)
3歩進んで風感じ੧(❛▽❛)
3歩進んで空眺め੧(❛▽❛)
山頂辿り着けるかな不安しかない੧(❛▽❛)੧(❛▽❛)
前を歩く3人パーティーのうちお一人はガイドさんかな(*´∇`*)
アドバイスしながら進んでいて
お先に行かれますかと声をかけて頂いのですがお断りして
適度な距離を保ちつつアドバイスを必死に盗み聞き(τωヽ)ノ
残念ながら「三点支持で行きましょう」しか聞き取れませんでした(τωヽ)ノ
盗み聞きはダメですね(^◇^;)
晴天☀️太陽さん頑張りまくりでしたが心地よい風が吹きちょうど良い☆
青い空が背中を押してくれる੧(❛∇❛✿)
岩場をガシガシ無心で登る🐾
途中景色見ながらおやつをパクパク(*´∇`*)
塩分補給🍘大事!!(❛□❛✿)
あとちょっと、もうちょっと🐾ゼィゼィ(^^;;)
13時00分
さーてさてそろそろ山頂かなーーー!?
着いたー🐾イイェイ(*^◯^*)
青空がもっっっすごい綺麗☆
頑張って登って良かったーーー♡
山頂山荘*売店、トイレあり(有料)
帰りは地蔵尾根で下ります🐾(τωヽ)ノ
急だし滑るし転ぶしお尻痛いし、、、
でもやっぱり景色は最高☆
こりゃ敵わんなーヽ(*´∇`*)
15時30分
赤岳鉱泉に戻って参りました☆
ただいま♡
疲れていたので周りのおしゃべりの声も気にならず倒れこむようにぐっすり眠れました(**)’・:.。.:*・゜゚・*
*二日目に硫黄岳に登ろうと計画していましたが
疲れかな頭痛が激しくお薬飲んで下山しました( ; ; )
今回は以上です(τωヽ)ノ
それでは家に帰るまでが登山です☆
今回も無事に帰宅でございます♪ありがとございました〜🐾
コメント